需要はあるのに人手が足りていない看護師の実情

現在、日本は超高齢者社会と呼ばれています。それに伴い、高齢者をケアする看護師の需要が高まっています。現状として、一人では生活を送れない高齢者も多く、老人ホームや訪問介護において看護師は重要な役割を果たしています。医者が常駐していない介護施設では、看護師が利用者の体調が悪化した際に対応しています。

看護師の需要が高まっている一方、看護師になって現場で活躍する人の数は足りていません。人手不足の状況は慢性的に続いています。こうした看護師の不足により、医療現場でゆとりあるケアができないという問題が生じています。たとえば、認知症の患者さんや身体的に自由に身動きができない患者さんの介助をする際は、必ず時間がかかります。そんな中、限られた人員のみでバタバタ対応するしかないため、最低限のケアしか提供できないような場所も存在しているのです。

看護師の人手不足は、医療ミスのリスクを高める原因にもなります。限られた人員でケアをするとなると、当然一人あたりの仕事量は増えます。そうなれば、疲労は溜まる一方であり、集中力が欠けて医療ミスが起きやすくなるのです。厚生労働省の調査データでも、看護師の数が多いほど患者さんの安全性は高いと公表されており、看護師不足の問題を解消する重要性が分かります。

そんな中、看護師の人手不足の解消の糸口として注目を集めているのが、潜在看護師の存在です。潜在看護師とは、看護師免許を持っているけれど、さまざまな事情で退職し、その後看護師として働いていない人たちのこと。ブランクはあるものの、実務経験があるため、即戦力になります。

看護師は医療に関わる責任重大な仕事柄、長期間現場を離れているとなかなか戻りづらくなるものです。そのため、自治体や医療機関の多くが、ブランクがある看護師に対して勉強会を開催したり、復帰のための研修を行ったりしています。今後もこうした看護師の人手不足を解消する取り組みはどんどん増えていくことが予想されます。看護師の需要や人手不足の状況をもっと掘り下げたいなら、こちらの需要拡大中!看護師のお仕事も参考になるのでどうぞ。